vim -y
っていうものがあるらしい。
初めてコマンドを実行した時には抜け方が解らなくて困りました…
Continue reading
カテゴリー: daily life
Firefox でバックスペースキーで「戻る」機能を有効化する
Firefox 87 のリリースと共にバックスペースキーで「戻る」機能が無効化されました(リリースノート参照)。
この機能を再度有効化するには上記リリースノートを見ると about:config の browser.backspace_action を 0 にすればよいとのことです。
なお、Firefox 93 @ Windows 10 では 2 が初期値として入っていました。
ThinkPad Keyboard の Fn キーの初期設定を変える
薄くて軽くて打ち心地の良いキーボードとして ThinkPad Keyboard が気に入っています。
ただし、ThinkPad Keyboard の Fn キーの初期設定は、F2 や F5 を押すと、音量が下がったり画面の輝度が落ちます。
これを Fn キーを同時に押さずとも、そのまま F2 や F5 として使えるように設定します。
Continue reading
TotalTerminal を macOS Mojave で使う
昔から TotalTerminal という Apple 純正の Terminal を hot-key で呼び出せるプラグインを使用していました。
しかし、macOS High Sierra (10.13) 以降、非常に使用しづらくなっているので、最低限使用するためのメモを書いておきます。
Continue reading
GitHub Enterprise の活用と MkDocs による Web page 作成
社内でもクローズドな GitHub 環境を使える GitHub Enterprise (GHE) は結構普及してきたように思います。
GHE をクローズドな GitHub として使う分には問題なかったですが、GitHub Gist Enterprise や GitHub Pages Enterprise として使う際にどうすればいいかがよく解らなかったので、調べたメモを書いておきます。
Continue reading
Google.com (US) での検索
たまに https://www.google.co.jp
ではなく、本家である英語版 https://www.google.com
で検索したくなるときがあります。
そんなときに、言語設定を変更せずとも英語版 Google で検索する方法を書いておきます。
Continue reading
JIS キーの Mac から Windows へ RDP する際のキーボード問題
タイトルの通りですが、Mac App Store で配布されている MS 謹製の Microsoft Remote Desktop クライアントを利用して RDP 接続をすると、JIS キーモデルでも、US キー配列として認識されます。
US キー配列を知っていれば大丈夫ですが、IME の切り替えなどが色々と残念なのでこれを解消します。
Continue reading
sudo 実行時にパスワードを要求しないようにする
sudo でコマンドを実行したときにパスワードを聞かれないようにしましたよというお話。
Continue reading
アンドロイドのマルウェア広告
価格コムを見ていると、いきなりページ遷移が発生しました。
自分でも、「何か間違えてタップしたのかな」と思いました。
Continue reading
mineo におけるセキュアなメールの送受信
mineo D プランを契約しました。
その際のメール送受信時のパスワード等を暗号化できる設定を残しておきます。
Continue reading