Ubuntu 18.04 を動かしているサーバにて名前解決が一切行えなくなったので、その対処方法をメモとして記載しておきます。
なお、Ubuntu 16.04 以降で発生する問題かと思います(後述)。
タグ: Ubuntu
DNS CAA と TLS 1.3 への対応
このドメインを DNS CAA および TLS 1.3 へ対応させた(加えて TLS 1.0/1.1 を無効化した)記録をメモとして残しておきます。
Continue reading
Ubuntu 18.04 での TFTP サーバ立ち上げ
IOS-XR から showtech の tgz ファイルと config backup を保存するための TFTP サーバを立ち上げたとき、アップロード(ファイルを新規に作成するところ)で詰まったのでメモを残しておきます。
Continue reading
sysstat によるリソース確認
Linux 系システムにおいてCPU, RAM, Disk I/O といったシステムのリソース情報を取得し、負荷状況を確認するコマンドとして sysstat が用意されています。
ただ、ディストリビューションによって違いがあるため、Ubuntu (Debian-like) での使い方をメモしておきます。
Continue reading
ssh-copy-id でリモートホストへ公開鍵登録
sudo 実行時にパスワードを要求しないようにする
sudo でコマンドを実行したときにパスワードを聞かれないようにしましたよというお話。
Continue reading
/boot 領域のディスク容量不足解消
コンソール作業をほとんど必要としないサーバ (Ubuntu Server 14.04.3 LTS) へ久しぶりにログインしたところ、motd に => /boot is using 94.2% of 463MB
なるメッセージが表示されていた。
Continue reading
FTPSを利用したファイルアップロード
さくらのクラウドで、FTPSを利用してイメージをアップロードする必要があったため、メモを。。。
Continue reading
標準出力の内容をコピーする
仕事ではWindows + RLogin or Tera Termを使っていますが、プライベートでは、専らMac OS Xを利用しています。
ここで、Windowsだと楽なのが、テキストファイルのコピーです。上記ターミナルエミュレータソフトならマクロを組んだり、標準機能を利用して対処できます。
Continue reading
Ubuntu ServerへのownCloudのインストール
Ubuntu ServerへownCloudを即興構築することになったため、次も使えるようにメモ書きを残しておきます。
Continue reading