自宅の DNS を NSD & Unbound (Raspbian stretch) から Unbound (Ubuntu Focal Fossa) のみに変更しました。
トラブル対処のために、一時的にクエリログ出力をしたいときがあるのですが、そのときに syslog を汚されるのは困ります。
そのため、ログを別ファイルとして書き出したいのですが、書き出しに失敗しましたので、その対処内容をメモに残しておきます。
Continue reading
タグ: Linux
コピペだけで別サーバへファイルを転送する
ファイルをコピーしたいけれども、一度(各種)踏み台サーバを経由しなければならず不便、あるいは、FW 構成等により踏み台サーバに対してファイル転送をすることが出来ないなどの場合に取った方法をメモしておきます。
Continue reading
LVM でのディスク拡張
Ubuntu でディスク容量いっぱいまで LVM の論理パーティションが切られていなかったので、拡張することにしました。
Continue reading
Ubuntu 18.04 での DNS 指定方法
Ubuntu 18.04 での TFTP サーバ立ち上げ
IOS-XR から showtech の tgz ファイルと config backup を保存するための TFTP サーバを立ち上げたとき、アップロード(ファイルを新規に作成するところ)で詰まったのでメモを残しておきます。
Continue reading
sysstat によるリソース確認
Linux 系システムにおいてCPU, RAM, Disk I/O といったシステムのリソース情報を取得し、負荷状況を確認するコマンドとして sysstat が用意されています。
ただ、ディストリビューションによって違いがあるため、Ubuntu (Debian-like) での使い方をメモしておきます。
Continue reading
ssh-copy-id でリモートホストへ公開鍵登録
sudo 実行時にパスワードを要求しないようにする
sudo でコマンドを実行したときにパスワードを聞かれないようにしましたよというお話。
Continue reading
/boot 領域のディスク容量不足解消
コンソール作業をほとんど必要としないサーバ (Ubuntu Server 14.04.3 LTS) へ久しぶりにログインしたところ、motd に => /boot is using 94.2% of 463MB
なるメッセージが表示されていた。
Continue reading
FTPSを利用したファイルアップロード
さくらのクラウドで、FTPSを利用してイメージをアップロードする必要があったため、メモを。。。
Continue reading