このドメインを DNS CAA および TLS 1.3 へ対応させた(加えて TLS 1.0/1.1 を無効化した)記録をメモとして残しておきます。
アンドロイドのマルウェア広告
価格コムを見ていると、いきなりページ遷移が発生しました。
自分でも、「何か間違えてタップしたのかな」と思いました。
mineo におけるセキュアなメールの送受信
mineo D プランを契約しました。
その際のメール送受信時のパスワード等を暗号化できる設定を残しておきます。
Mac OS Xの画面共有をSSH越しで使う
Mac OS Xには画面共有という形でVNCが用意されており、リモート作業で非常に便利です。
しかし、このままではセキュリティ的に不安があるので、SSH越しで使うことにしました。
gihyo.jp が改ざんされた件について
SSL証明書のチェック
この間、POODLE対策を行いましたが、対策が行われているかSSL証明書のチェックを外部サービスで行いました。
SSL 3.0 を無効にするように設定(POODLE 対応)
CVE-2014-3566 a.k.a. POODLE (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption)の対策としてSSLv3を無効にします。