さくらのクラウドで、FTPSを利用してイメージをアップロードする必要があったため、メモを。。。
Continue reading
カテゴリー: tech
標準出力の内容をコピーする
仕事ではWindows + RLogin or Tera Termを使っていますが、プライベートでは、専らMac OS Xを利用しています。
ここで、Windowsだと楽なのが、テキストファイルのコピーです。上記ターミナルエミュレータソフトならマクロを組んだり、標準機能を利用して対処できます。
Continue reading
Raspbianの環境構築
約半年ぶりの更新になってしまいました。
プロセッサの高性能化(近代化)とメモリの増量に伴い、BeagleBoardなどとも見劣りしなくなってきたRaspberry Pi 2 Model Bを購入しました。
OSには、Raspbianを導入しましたが、普段使っているUbuntu Serverとの違いも大きいので、自分が困らない程度の差分修正をしました。
Continue reading
Firefoxのセッションを復元する
Firefoxのセッションバックアップは大変助かる機能ですが、Tab Mix Plusなどのアドオンを利用しても、2セッションまでしかさかのぼることができません。
アップデートや、クラッシュなどが起こると、見ていたタブ情報がすべて消えることもあります。
Continue reading
Mac OS Xが覚えているSSIDのリストを整理する
フリーWi-Fiの利用や、Wi-Fiルータ/スマホの買い替え・貸し借りをしていると、接続先であるSSIDのリストがどんどん増えていきます。
ただ、デフォルトのUIでは小さな画面しか提供してくれていないので、ここの整理がどうもやりづらいです。
今回はXcodeを使ってこのリストを整理しようと思います(Xcodeがインストールされていないとどうなるかは確認していません)。
Continue reading
Mac OS Xの画面共有をSSH越しで使う
Mac OS Xには画面共有という形でVNCが用意されており、リモート作業で非常に便利です。
しかし、このままではセキュリティ的に不安があるので、SSH越しで使うことにしました。
Continue reading
Ubuntu ServerへのownCloudのインストール
Ubuntu ServerへownCloudを即興構築することになったため、次も使えるようにメモ書きを残しておきます。
Continue reading
gihyo.jp が改ざんされた件について
gihyo.jp が改ざんされた件についてまとめてみる。。。
公式報告に関してはこちらにあります。
Continue reading
Googleによるマテリアルデザインアイコン
今更感はありますが、Google によるマテリアルデザインアイコンが使ってみると非常に便利だったので紹介しておきます。
Continue reading
VMwareのメモリ管理に関するTips
VMwareをより便利に活用するためのTipsを書いてます。
# 自分がまた調べなくて良いように… :-p
Continue reading